SAKAMOTO ELECTRIC MFG.CO.LTD.
Lineup
2軸精密デジタル水準器
セパレート式傾斜計
自動精密整準台オートステージ
水平センサ
カスタム対応
2025.06.24
今回は、水準器と傾斜計の違いについて書きたいと思います。弊社のデジタル水準器と傾斜計は何が違うのでしょうか?答えは、XY、2軸の水準(0度)※1…
2025.05.07
今回は、デジタル水準器で使用される角度の単位について、書いてみたいと思います。皆さんは、角度の単位というと度(°)を思い浮かべるのではないでしょうか…
画像をクリックするとYoutubeサイトに移動します デジタル水準器には「Good Range Set」(角度合格範囲設定)という機能があります。こ…
画像をクリックするとYoutubeサイトに移動します デジタル水準器には「Offset Adjust Set」(オフセットアジャストセット)という機…
2025.06.03
皆さん、「勾配」という言葉を聞くとどんなことを思い浮かべますか? 坂道や山の斜面、屋根の角度などを思い浮かべた方がいらっしゃるかと思いますがいかがで…
2025.04.08
従来の気泡式精密水準器は通常、ゼロ点ズレを調整する調整ネジ(アジャストボルト)があり、それにより、精密水準器のゼロ点を正しい水平ゼロ状態へ調整すること…
2025.04.04
皆さんがお住いのお家はどのようにして選びましたか? 日当たり、間取り、部屋の数や広さ、アパートやマンションであれば階数などを考えて選ぶことがあるかと思…
2025.03.03
今回は海外の電波法について紹介したいと思います。昨今、スマートフォンやワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、ゲーム機など身近にも無線機器が多くあり、…
2025.02.19
今回は現在、開発中の製品の一部を紹介したいと思います。現在、タイトルにあるように最大で5台のセンサが接続できる無線式デジタル水準器を開発しています。…
2025.01.08
皆さんの周りには、長さや重さ、角度、温度などを測ることができる計測器はありますか? 「普段から使っている」という方は、どんな使い方をされているでしょう…
2024.09.18
水準器とは、水準を計測するツールで、水平に対する微小な傾きを検知するセンサです。微小な重力加速度を検出することから加速度センサの一種といえますが、加速…
デジタル水準器をご購入いただきますと中に取り扱い説明書が入っていますが、説明書に書ききれない内容もありますので、ここでは実際にご使用になる際に参考に…
セパレート式傾斜計 SEC-011F の仕様は、測定範囲±45deg、精度0.15deg(繰返し)であり、傾斜面の傾きを測定することができますが、こ…